最近では攻撃的サイドバックが重要という話をよく聞きます。
センタリングだけでなく中に切り込んでシュートを打てるサイドバックの選手が重宝されるようになりました。
なぜサイド攻撃が注目されるのでしょう。サイド攻撃には特徴が2つあります。
サイド攻撃のメリット
サイド攻撃には2つの特徴があります。
- 数的優位をつくりやすい
- カウンターをうけにくい
①はオフェンス、②はディフェンスのメリットです。
①数的優位をつくりやすい
サイド攻撃をすることで数的優位をつくりやすくなります。
ゴール前のバイタルエリアはゴールを狙われる危険なエリアです。そこに相手選手が入らないようにディフェンスは考えます。そのためディフェンスはバイタルエリアから人を移動できません。
ディフェンスはサイドに人をさけないので、サイドでは2対2ができやすくなります。青く塗ってあるところに注目してください。
2対2ならばオフェンスが優位と言えるでしょう。
バイタルエリアとは、センターバックとミッドフィルダーの間のスペースです。ここにオフェンスが入ってボールをもつと得点につながる可能性が高くなります。
②カウンターをうけにくい
オフェンスをしている側にとってカウンターはとても危険です。
しかしサイド攻撃をするとカウンターを受ける確率が少なくなります。
サイドでボールを奪われても相手はゴールまで直進できません。もし中央でボールを奪われると、そのままゴールまで直進されてしまいます。
サイド攻撃をより効果的にする方法
サイド攻撃をより効果的にするには、サイドチェンジをしましょう。
相手ディフェンダーは左から右へ目線が移動するので対応するのが大変です。ディフェンダーはボールが移動するたびに走らされることになります。
それにくわえて、サイドチェンジするとサイドで数的優位をよりつくることができます。
<サイドチェンジのメリットまとめ>
- ディフェンダーの目線を変えられる
- ディフェンダーを走らすことができる
- 数的優位をつくれる
まとめ
元日本代表監督の岡田氏はサイド攻撃を使った戦術も持ち合わせていました。この記事に付け加えるならば、サイド攻撃には味方を追い越す動きが必要ということを覚えておくとよいでしょう。サイドで数的優位ができても、縦への推進力がなければゴールへ進めないからです。
この記事を少しでも参考にして頂けたら幸いです。