ここでは3-4-3というフォーメーションをわかりやすく説明します。
この記事を読むと、3-4-3の良いところと悪いところがわかります。試合とかチーム練習で使えることを書きました。選手だけじゃなくコーチにも読んで欲しいです。フォーメーションを決めるときと、相手チームを分析するときに思い出してください。
3-4-3の特徴
攻撃しやすい
攻めまくって相手にスキを与えないサッカーができる。

攻撃力があるのが3-4-3だ。
黄色の5人が攻撃する。2人のボランチのうち1人も攻撃参加できる。ただし、1人はディフェンスのために残ろう。
前からディフェンスができる
前から相手にプレッシャーをかけてボールを高い位置で奪える。

3人が前からディフェンスできる。もし高い位置でボールを奪えたら、そのままゴールにいけるぞ。
カウンターに弱い
攻撃ばかりで守らないとカウンターをくらう。

ボールを奪わるとピンチになる。
5人で攻めていると後ろに4人しかいない。
ボールを奪われないようにして、シュートで終わろう。
3-4-3は例えるなら、朝ねぼうして学校にちこくしそうな時だ。急いで出たから間に合ったけど、宿題とか筆箱とか教科書とか、大事なものを忘れたときの気持ち。うまく攻めても、急に失点することがあるんだ。よく注意しよう。
3-4-3のキーマン
キーマンになるポジションは2つある。

ボランチの選手は3-4-3キーマンだ。1人が上がったら、もう1人はディフェンスのために残る。バランスをとってチームを支える。

サイドハーフも3-4-3のキーマンだ。攻撃していてボールを奪われたら急いで戻る必要がある。体力がないと務まらない。
攻めすぎないでたまには守る、難しいポジションだ。