サッカーのサイドハーフについて説明します。
サイドハーフの役割を知っていると、試合で困らなくなるよ。サイドハーフは攻めも守りもする重要なポジションなんだ。これから動き方を伝えるから、自分がサイドハーフになったつもりでイメージしてね。サイドハーフの動きが分かるよ。
サイドハーフの役割
サイドハーフは攻めも守りもする重要なポジションだよ。攻めるときはひとりで勝負してもいいし、チームで協力してもいい。守るときはひとりでやるより、チームで協力することが大切になるよ。
サイドハーフの攻め方と守り方を説明するね。
サイドハーフの攻めかた
サイドハーフの攻め方はたくさんある。自分の得意な攻め方を見つけてほしいな。
ひとりで勝負する方法
縦に突破してシュート

ドリブルが得意なら、ひとりで勝負しよう。突破できるとすごくチャンスになる。
切り込んでシュート

相手をドリブルで抜かないで、中に入ってシュートする方法だ。ドリブル突破が難しいときにやろう。
えぐってクロス

ドリブルで縦に突破してから、クロスを上げる方法だ。ポイントは、できるだけゴールの近くまで行くことだよ。
アーリークロス

ゴールの遠いところから、FWにクロスを上げる方法だよ。ポイントは、相手のGKとDFの間をねらうことだよ。
FWへのラストパス

FWがシュートまで行けるスルーパスをする方法だよ。ポイントは、タイミングをFWと合わせることだよ。
チームで協力する
オーバーラップしたSBにパス

縦に走ったSBにパスをする方法だ。ポイントは、相手を自分に引きつけることだよ。
SBとワンツーパス

SBとワンツーパスをする方法だ。ポイントは、自分が中央に行ってスペースを空けることだよ。
SBが走りこむスペースをあける

相手を引きつけて空いたスペースを、SBに使ってもらう方法だ。ポイントは、ゴールに向かう動きをして相手を引きつけることだよ。ゴールに向かわない動きは相手も怖くない。引きつけられないんだよね。
サイドに相手DFを引きつける

サイドにポジションをとって、チームを助ける方法だよ。ポイントは、サイドラインぎりぎりにいることだよ。DFとDFの間が広がって、味方が走りこむスペースができるんだ。
飛び出してFWからパスをもらう

FWが前を向いたときに、DFの裏でパスをもらう方法だよ。ポイントは、FWとタイミングを合わせることだ。オフサイドにならないようにしよう。
サイドハーフの守りかた
大切な役割がある。個人でも、チームでもやることがあるよ。
ひとりで守る
SBをおさえる

相手SBをマークするのが役割だ。自由にドリブルさせたり、パスさせないようにしよう。
前後左右のスペースのバランスをとる

前に出すぎると、後ろにスペースができてしまう。相手に走りこまれるとピンチになるよ。

中に入りすぎると、サイドにスペースができてしまう。相手に使われるとピンチになるよ。

味方との距離感を大切にしよう。ポイントは、離れすぎない近すぎない距離にいることだ。
チームで守る
縦切りか横切りか


チームで協力して、縦を切るか横を切るか決めよう。縦を切れば相手は横に行くし、横を切れば相手は縦に行く。
ゾーンディフェンスは壁をイメージする

ゾーンディフェンスは横の並びが大切になる。自分だけ飛び出さないようにしよう。そうすれば強力なDFができるよ。
サイドで数的不利にならないように

攻めすぎたせいで、サイドが2対1になってしまった。相手のSBをよく見て、自分のサイドはしっかり守ろう。
求められること
体力
サイドハーフは縦にも横にも走るから、体力が必要になる。攻めも守りもする重要なポジションなんだ。相手に負けないくらい走ろう。
スピード
突破するためにスピードがあると活躍できる。絶対に足が速くないとダメじゃないから、心配はしなくていいよ。
キープ力
サイドでキープできると、味方が来るのを待つことができる。体が強くなくても、ボールを取られない技術があればいいんだよ。
フォーメーション別の役割
442はバランス

442だと、サイドにスペースができやすい。縦の動きが求められるんだ。バランスをとればチームに貢献できるよ。
352は守備能力

352はスリーバックだから、DFをしてあげよう。サイドバックみたいな動きをすることがあるよ。
4141はウイングの動きも

4141はFWがひとりなんだ。だから、サポートのために攻撃に参加しよう。

ポジションは英字で書きました。
フォワード=FW
サイドハーフ=SH
センターハーフ=CF
サイドバック=SB
センターバック=CB
ゴールキーパー=GK