この記事では、プレッシングのやり方について説明します。
プレッシングは、みんなで協力して守る方法です。点を取りたいときに使えるから、勝ちたいときとか、相手に負けているときに使ってほしいです。この続きをよんで、強い相手にも勝てるようになりましょう。
プレッシングでやること
プレッシングは、チームのみんなで協力してボールを奪うことだ。
ひとりがボールを奪いにいったら、みんなも近くの相手をマークしよう。そうすると相手は困ってパスも出せなくなる。ボールを奪うチャンスだ。

ひとりでボールを奪いにいくとパスされてしまう。

みんなで協力すれば、相手もパスできない。困っているスキにボールを奪えるかもしれない。
プレッシングのやり方
できるだけ相手ゴールの近くでボールを奪おう

できるだけ相手のゴールに近いところでボールを奪おう。ゴールの近くで奪えたら、シュートできるところまで行きやすいからだ。

できれば①のところで奪おう。難しかったら、➁のところでいいよ。
仲間がプレスしたらみんなも協力しよう
①FWがプレッシャーをかける

まずはFWがプレッシャーをかけよう。みんなで同時にプレッシャーはかけない。最初はひとりで始めるんだ。
➁中盤がサポートする

FWがプレッシャーをかけたらサポートしよう。次にパスが出そうな相手に寄せよう。
③DFラインを上げよう

DFラインも上げてサポートしよう。みんなの距離が近くなって、ボールを奪いやすくなる。
プレッシングのコツ
みんなの距離を近くしよう

みんなの距離が遠いから、ディフェンスしにくい。

みんなの距離が近くなると、ディフェンスしやすい。
プレッシングの注意点
試合中ずっとプレスはできない
試合中ずっとプレスはできないよ。体力がもてばいいけど、それはプロ選手でもできない。だから、プレスしないときを伝えるね。
プレスしなくていいとき
試合で勝っているとき
勝っているなら、無理してボールを奪わなくていいよね。カウンターをねらってもいいし体力を残そう。
みんなが守備の準備をできていないとき
ひとりで無理にプレスすると相手の思うつぼだ。すぐにパスされてしまう。ボールは人よりも動くのがはやい。追いつけないよね。
相手がすごく上手いとき
どんなにプレスしても、相手がすごくうまいとボールを奪えない。そんなときは、あきらめよう。カウンターをねらう戦術に変えてもいいと思う。あとは、相手が疲れてきたらプレスするのはどうだろう。
プレスが弱いとピンチになる
中途半端にプレスすると、逆にピンチになるよ。裏のスペースにボールをけられてしまう。相手に自由にボールをけらせないくらいプレッシャーをかけよう。

ボールに寄せた選手のプレスが弱いと、裏にボールをけられてしまう。
みんな同時に寄せるとピンチになる
相手ひとりにみんなが同時にプレスをかけると、パスを出されてしまう。

前を向いている相手にみんなでプレスすると、パスを出されてしまう。逆にピンチになるぞ。
まずは一人だけでプレスをかけて、チャンスができてから相手ひとりにみんなでプレスしよう。
まとめ
プレッシングは、最初はみんな上手くできないよ。練習してすこしずつできるようになる。僕もできないときはあったけど、何度も失敗してできるようになった。あきらめないでね。
いつも読んでくれてありがとうごいます。