超初心者が上達するためのページです!
[全くできないシリーズ第1回 ~インサイドドリブル~ ]
インサイドドルブルについて
- やり方がわからない。
- ボールがどこかにいってしまう。
- つまづきそうになる。
そういった事に困っていたら、是非読んでみて下さい!
インサイドドリブルであてるところ

ボールを当てるところは足の内側です。くるぶしの下かもう少しつま先側ですよ。インサイドキックでも、インサイドリフティングでも使うところです。
インサイドドリブルのコツ
3つのポイントを説明します!
- ボールの上を蹴らない
- ボールを蹴る時の足の向き
- 足首を固定する
①ボールの上を蹴らない
ボールの上を蹴ると転んでしまいます。真ん中を蹴るようにしましょう!

②蹴る時の足の向き
(左足)軸足は進行方向に向けます。
(右足)蹴る足は進む方向に向かって90度傾てボールにあてます。壁をつくってボールに足を当てるイメージです!


③足首を固定する
『キュッ』と足先を持ち上げてボールを蹴ります。足首が伸びきったまま蹴ると、ボールがどこかへ行ってしまいます。力も入りません。
足首は90度にします!

わるい例

よい例
動画でインサイドドリブルを練習する
動画にまとめました!ステップアップできるようにしています。
最後にはインサイドタップの練習動画もつけました。
インサイドタップしながら前に進むほうが、やりやすいと感じる人もいます。
ステップ1 ボールをインサイドで蹴る
ステップ2 ボールをインサイドで蹴りながら前に進む
ステップ3 ボールをインサイドで止める
ステップ4 一歩進むごとにボールをインサイドで蹴る
ステップ5 一歩進むごとにボールをインサイドで蹴って最後はインサイドで止める
ステップ6 インサイドタップしながら前に進む
【ステップ1】
足首を固定して、ボールの真ん中を蹴りましょう
【ステップ2】
ボールを蹴った足をそのまま前に出して進みます
【ステップ3】
前に回り込んでからボールを止めましょう
【ステップ4】
やさしくボールにさわらないと、毎回ボールに触れません
【ステップ5】
ステップ1~4のまとめです
【ステップ6】
応用なので、できなければ下の動画を参考にしましょう
ステップ6は、先にインサイドタップができないとだめです。次を参考にしてみください!
インサイドタップの練習動画
インサイドタップの詳細を知りたい場合は、次のページを参考にしてみください!
まとめ
インサイドドリブルの練習どうでしたか。
もしできなかったら、連絡してください!なんでも聞いてくださいね。
初めての方に向けて、『まったくできないシリーズ』をのせていきたいと思います。少しずつうまくなって、私と一緒にサッカー・フットサルができたら嬉しいです。(現役は引退しているので、ほどほどにお願いします(笑))