この記事ではカウンターについて説明します。
カウンターは、絶対に知っておいた方がいい戦術です。サッカーの試合でよく使われます。試合に出る選手、サポーター、指導者もカウンターをくわしく知っておくとサッカーが楽しくなります。
この続きを読んで、カウンターをイメージできるようになりましょう。画像を参考にしてください。
カウンターってなに?
カウンターは2種類ある!
サッカーのカウンターは2種類あります。ふつうのカウンターは、相手に攻めさせて、自分たちのコートでボールを奪う方法です。ショートカウンターは、相手に攻めさせないで、相手のコートでボールを奪う方法です。

ふつうのカウンターは自分達のコートでボールを奪います。
ショートカウンターは相手のコートでボールを奪います。
ふつうのカウンター
相手に攻めさせるのがふつうのカウンターです。自分たちのコートでボールを奪います。相手が攻めるときに空けたスペースを使う方法です。

相手に攻めさせると、スペースができる(画像にある紫色の丸印)。このスペースをうまく使おう。

ボールを奪ったらすぐに攻撃しよう。FWは紫色のスペースに走ってボールをもらおう。
ショートカウンター
相手に攻めさせないのがショートカウンターです。 相手のコートでボールを奪います。奪ったらそのままゴールに向かいます。

相手に攻めさせないで、前線からプレッシャーをかける。ゴールが近いから、ボールを奪ったらそのままゴールにいける。
2つのカウンターを例えるなら
ふつうのカウンターは、エサがついた仕掛けです。相手をエサに引きつけてしとめます。
ショートカウンターは、サケをとるヒグマです。自分から前に出て、えものをつかまえます。

ポジションは英字で書きました。
フォワード=FW
サイドハーフ=SH
センターハーフ=CF
サイドバック=SB
センターバック=CB
ゴールキーパー=GK