サッカーが上手な人の共通点はボールタッチがやわらかいということ。
ボールタッチがやわらかい = サッカーがうまい と言っても過言ではありません。
この記事では、
やわらかいボールタッチができるようになる方法をたった1つ書きました。
なかなか上達しない人にぜひ読んで欲しいです。
ボールタッチが上達する道のり
ボールタッチ上達といっても、何を意識して練習すればいいのでしょう。解説しますね。
ボールタッチが今日1日で上達するような裏技はありません。どうしても地道な努力が必要です。
努力のやり方を間違えると、なかなか上手くならないので注意してくださいね。
ここで目標にしているボールタッチが上達するということは
自然と体が動く。ボールコントロールを覚える。ということです。
ボールタッチ上達のコツは1つ
ボールタッチにしぼって考えると上達のコツは1つ、
ボールに触る回数を増やす練習をすることです。
ボールに触る回数が多い練習をする ⇒ 上達スピードが早い
ボールが足に吸い付くようなタッチができるようになるには、今の練習のやり方を変える必要があります。
ボールタッチ回数が増える練習
一番ボールに触れることができる練習はズバリ、
ドリブル練習です。
なぜドリブル練習なのか
サッカーでは練習の種類を大きく2つに分けられます
- ボールを使った練習
- 体を鍛える練習(フィジカルトレーニング)
です。
もちろん、ボールタッチが上達するにはボールを使った練習をする必要があります。体を鍛えるのはボールコントロールが上手になってから、というのがサッカー上達の基本です。
ボールを使った練習の中でも、練習方法は大きく分けると3つあります。
- パス練習
- リフティング練習
- ドリブル練習
です。
この中でドリブル練習はボールを触る回数を一番多くできるのが特徴です。
ドリブルするときの方向転換と前に運ぶ動きはパスやリフティングに比べてボールタッチ回数がすごく多いからです。
そのため、ドリブル練習がサッカー上達の一番の近道になります。
ドリブル練習の具体的な方法
何を考えてドリブル練習をするか解説します。どんな練習も目的をもって練習しなけらばなかなか上達しません。考えるということはとても大切なことです。
素早い動きでボールタッチの回数を増やす
ドリブル練習で意識すること。それはボールを触る回数を増やすということです。
何度もボールに触るようにしましょう。
短い時間で繰り返しボールを触ることで、体が自然にボールをコントロールするコツを見つけられるようになります。
例えばインサイドタップで練習するなら、
何度もボールを触るために、左右交互にボールをよりはやく動かします。より早く動かすには、より小さく足を動かさないといけません。
まとめ
ボールタッチ上達するための近道とは、
沢山ボールに触れるように、素早く小さなドリブル練習をする。ということでした。
ボールタッチを上達させるためにはより多くボールを触る必要がある。
⇒ボールを多く触るにはドリブル練習が適している。
⇒より多くボールに触るために素早い動作をする必要がある。
⇒素早い動作をするためには小さな動きをする必要がある。
当たり前のことのように思えますが、なぜ素早く小さく練習する必要があるのか。それを考えながらできている選手は少ないです。
これを機会に、ぜひボールタッチを細かくして練習してみましょう。
心からあなたの上達を応援しています。これからもよろしくお願いいたします
ありがとうございました。