フットサルには4秒ルールがあります。
サッカーとは大きく異なる点で、短時間のうちにボールを離さなければなりません。
この4秒は厳しく審判にみられているので、特に初心者でも気を付けなければならないルールです。
ゴレイロ(キーパー)にもこのルールはあるので、ピッチの選手全員が知っていないと大変です。
詳しくまとめたので読んでみてください。
初心者がしがちなルール違反
フットサル初心者が特に違反しやすいのが4秒ルールです。
フットサルの公式戦ではしっかりと審判が指を折って数えています。
サッカーにはないルールです。きっちり4秒数えられるので、プレッシャーに感じることもあります。
4秒ルールとは
キックインやコーナーキックは、蹴る人がボールを手にしてから4秒以内に蹴らなければならないというルールです。
- ボールをおいてから4秒以内と勘違いしている人も多いですが、実はキッカーがボールを手にしてから4秒です。
- 4秒のカウントは1,2,3、4ではなく0,1,2,3、4です。最初が0から始まるので、その点も注意しましょう。
4秒ルールに違反した時
〇4秒ルールに違反すると、その場から相手ボールのリスタートになります。
フットサルは判断の速さや細かいステップと運動量が必要になります。
もちろん、エンジョイで楽しみたい方やエンジョイ向けのフットサル大会なら、そこまで4秒ルールが厳密ではない部分もあります。
それに初心者レベルのフットサル大会なら、味方のフォローもあります。4秒という時間が十分に感じられることもあるでしょう。
キーパーの4秒ルール
〇自陣では、手でも足でもボールを4秒以上持ってはいけません。
足でボールをキープするのも同じことで、キーパーは自陣で4秒以上ボールを触ることはできません。
4秒ルール違反になる具体例
〇フリーキックでパスを出すタイミングを逃し、4秒以上経過した場合
フリーキックで4秒というのはキッカーにとって厳しいかもしれません。パスをしようと考えていて、パスコースが見つからず違反になることが多いです。
パスコースが見つからなければシュートを考える。4秒ルールに関わらず意識したほうがよいことですが、常にシュートという選択肢はもっておきましょう。
〇コーナーキックのとき味方の準備ができるまでボールをセットせず4秒経過した場合
コーナーキックのときも味方の上りをまったり、サインプレーの準備をゆっくりしている余裕はありません。
フィールドの選手はお互いの距離感を把握しておくことで、違反が減ります。どういったプレーをする必要があるのか考えていないと、せっかくのコーナーキックも失敗に終わってしまいます。
〇キックインのとき相手が近くにいたことを理由に、ボールを蹴らないまま4秒経過したとき
相手が近くにいるから蹴れない。『審判もそのことを考慮してほしい。』と思うかもしれません。
しかし、そのような場合は自分から審判に相手が近いから距離をとるようにしてくれと伝えなければなりません。
- キックインやコーナーキックのとき敵はボールから5m以内に近づいてはいけません。近くにいたら審判に指摘しましょう。
まとめ
今回は4秒ルールについてでした。
4秒ルールというのはサッカーにはないもの。
フットサルのスピーディーな展開を損なわないために設けられているルールです。
最初は違反もしがちですが、慣れれば自然と意識できるようになっていきます。知らないルールで損しないように、ぜひ参考にしてください!