4バックの守り方を説明します。
4バックはゾーンディフェンスができます。ゾーンディフェンスはみんなで協力する守り方です。簡単だから、難しく考えなくて大丈夫です。練習とか試合の前にイメージしておくと上手くなれますよ。
4バックの守りかた
サイドを守るとき

サイドの守り方から説明するね。
相手がサイドでボールをもっている。ボールを持っている相手に寄せないとだめだよね。自由にドリブルされちゃうから。

ボールを持っている相手に右SBが寄せよう。そうすると、後ろにスペースができてしまう。ここを相手に使われるとピンチになる。

スペースができないように、あとの3人でカバーするのが大切なんだ。

3人で最終ラインをつくろう。
ポイントは、3人ってところ。DFは絶対に3人残るようにしよう。

こんなイメージだよ。DFラインはみんながつながっているんだ。
中央を守るとき

ボールを持った相手が真ん中にいるときの守りかただよ。
このままだと自由にドリブルされてしまうから、1人寄せよう。

後ろにスペースができたままだと、相手に使われてピンチになる。

スペースができないように、みんなでうめよう。

ここでポイントになるのも、3人ってところ。最終ラインは絶対に3人残るようにしよう。
攻めているとき
攻めているときも、DFは守る準備をしておこう。失点しないためには、相手より先に準備をしておくことだよ。
SBが攻めるとき
DFラインがずれる守り方
右SBが攻めるときはどうする?
これまでと同じようにすれば大丈夫だよ。スペースができないようにしよう。

DFラインみんなで移動すればスペースはできない。みんなで右にずれよう。
DFラインがみんなでずれる守りかたわかったかな。じつは、もう1つ守りかたがあるんだ。ボランチがずれる方法だよ。
ボランチがずれる守り方


DFラインはそのままで、ボランチがずれる守りかただよ。
このときは最終ラインが4人になるから、DFが強いね。でも、真ん中の人数が1人少なくなるから注意しよう。

ポジションは英字で書きました。
フォワード=FW
サイドハーフ=SH
センターハーフ=CF
サイドバック=SB
センターバック=CB
ゴールキーパー=GK